今回ご紹介する「ハピタス(Hapitas)」、タイトルにある通り上手く活用することで楽天、ヤフーがサービスするヤフーショッピングやヤフオクをよりお得に活用することができます。
「ハピタス?何か聞いたことある」なる方もいるかと思います。
最近ではテレビCMでも流れたこともあるので、言葉だけでも聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
※公式サイトはこちら⇨ハピタス
このハピタスですが、私もヤフーショッピングやヤフオク、楽天を利用する際は必ず使っていますが、何が良いかというと、ポイントの3重取りができる点です。
2重取りは聞いたことある方も多いかと思いますが、楽天やヤフーショッピング等のネットショップは独自ポイントであるTポイントや楽天ポイントと、クレジットカード払いによるクレジットカードのポイントが付与されます。
このとき、ハピタスを利用することで、ハピタスポイントが加わり、3重取りとなります。
重要なのは、ハピタスを利用してもネットショップのポイントや、クレジットカードのポイント還元率が下がることが無い点です。
気になる利用方法はいたってシンプルな3ステップ。
以下手順の通りに利用すれば、1%以上のポイント還元を受けられ、後述しますが1ポイント=1円に換金や、クーポン等に交換することができます。
- ハピタスからお目当てのネットショップへ移動
- ネットショップで普通に買い物
- ハピタスのポイントが付与されたら交換
では、ハピタスの概要や利用方法などをご紹介します!
目次
ハピタスの概要
まず、ハピタスって何?安全なの?と思われますよね。
最初に以下順を追って概要をご紹介します。
- 運営会社について
- ハピタスの仕組み
運営会社「オズビジョン」について
ハピタスの運営は「株式会社オズビジョン」が行っています。
会社概要は以下の通りで、
- 資本金:3,000万円
- 従業員:37人(2017年12月時点)
- 売上高:33億(2017年3月時点)
- ハピタスの会員数:170万人(2017年3月時点)
- 公式HP
従業員が40人に満たないのに、33億円の売上とは凄いですね。しかも10年連続で増収増益、ハピタスの会員数も170万人とのこと。

オズビジョンの売上・ユーザの推移(2018年3月時点 公式HPより引用)
健全な運営がされており、使用ユーザーが順調に拡大していることが伺えます。
ハピタスの仕組み
ハピタスはポイントサイトですが、「ポイントサイトって何?」ってなるかと思いますが、いわゆる仲介業者のようなイメージで良いかと。
例えばアパートを借りようとした際、不動産屋に行く方が多いかと思いますが、そこでいい物件があったので契約したとします。
その際、その不動産屋が物件を直接保有していない場合、物件を所有しているオーナーから仲介料を貰うことになります。(仲介料が無ければ、不動産屋は紹介するメリットがありませんので)
この仲介料が不動産屋の利益になるのですが、ハピタスはこの不動産屋のようなもので、オーナーが各ネットショップになります。
違う点は、仲介料の一部を利用したユーザー(私たち利用者)にポイントとして還元しているということです。
ではなぜ各ネットショップがポイントサイトであるハピタス(仲介業者)にお金を払ってでも登録しているかですが、ポイント還元での購買意欲促進が大きな理由かと思います。
我々はその恩恵を上手く利用して、使い過ぎずに活用できればOKでしょうか。
ハピタスのポイントの利用先、貯め方について
次にハピタスを使用したポイントの貯め方ですが、大きく以下ステップだけです。
- ハピタスへ新規登録する
- ハピタスを利用して目的のネットショップへ移動する
- ネットショップで普通に買い物する
- ハピタスのポイントが付与されるのを確認する
新規登録後はステップ3と4を繰り返すだけなので、とっても簡単です。
でもその前に、気になるハピタスのポイントで何ができるのか?をご紹介。
ハピタスのポイントで何ができるか
ハピタスを経由して買い物等を行うと、ハピタスポイントが貰えます。
このポイント、色々なギフト券・ポイントに交換できるほか、なんと現金化もできます。
例えば、アマゾンギフト券であれば、490ポイントで500円分に交換可能。
また、現金化の場合は1ポイント=1円で交換可能。
では、そのポイントはどれくらいもらえるのか気になりますよね。
2018年3月時点で主要なネットショップのポイント還元率は以下の通りです。
ヤフーショップや楽天、ヤフオクでは1%還元。他にもビックカメラでは1.8%、一休レストランは0.6%など色々なショップがハピタスの提携先にあります。
このようにハピタスのポイントを貯めることで、楽天やヤフーショップでは大体1%引きで商品が購入出来ることになりますし、ヤフオクでは出品したものが売れると+1%の売上金UPできます!
ではその気になるハピタスの利用方法をご説明します。
ハピタスを新規登録する
まず利用するためには新規登録をします。
以下リンク先のページから新規登録ができます。
登録が済めばすぐに利用可能になりますので、そのままネットショップ利用を進めましょう!
ハピタスを利用してネットショップへ移動する
ハピタスを利用して目的のネットショップへ移動することで、初めて仲介業者であるハピタスを経由したことになります。
ここができないとポイントが貯まりませんので注意です!
ですので、まずは利用するネットショップをハピタスから探します。
トップページに検索用のテキストボックスがあるので、利用したいネットショップ名を入力し、「検索」を押します。
例えば、ヤフーショッピングを検索し、ページを開くとこんな感じです。
ページを開いた後、「ポイントを貯める」ボタンを押下することで、目的のネットショップへ移動できます。
これで準備OKです。
後は普通にそのネットショップで買い物をするだけ。自動でハピタスポイントが付与されます。
例えばヤフーショッピングで一万円分の買い物をしたとすると、100円分のポイントが付与される計算です。
ハピタスのポイントが付与されたのを確認する
気になるポイントを確認するためには、ハピタスのポイント通帳のページを開きます。
すると、以下のような付与状況が確認できます。
通常、ハピタスを利用した際にまず「判定中」の状態になり、一定の判定期間経過後に有効と判定された場合「有効」となってポイントが付与されます。
今回の結果ですと、ヤフオクの出品で520ポイント(現金520円分)、ヤフーショッピングで24ポイント(現金24円分)が有効となり、その他のポイントが判定中になります。
有効判定され、貯まったポイントについては先ほどご紹介した方法で利用することになります。
まとめ
今回ご紹介したハピタスですが、ネットショップ以外にも色々な案件があります。
例えばクレジットカードの申し込みをハピタス経由ですることで何千ポイントものハピタスポイントがゲットできたりします。
私も買い物以外に色々と活用したことで、かなりポイントを稼ぐことができました。
また、ハピタスポイントは現金やギフト券に交換するだけでなく、少し手を加えることでJALマイルに交換することもできます。
※重複する内容がありますが、以下記事でその方法をご紹介していますので、興味のある方は是非ご覧になってください。
ちょっと一手間ではありますが、その一手間でお得に買い物ができますので、是非活用してみてください。
でわでは。
コメント